令和7年2月1日(土)に「第19回entrance遠州さんち未来会議」を行いました。
今回は同じく繊維産地である群馬県桐生市からのゲストに加え、産地の現状調査を行う調査員の方もご参加いただきました。

<ゲスト>
群馬県桐生市より
・中里康宏さん(高崎タカシマヤ、『メゾンドエフ』バイヤー)
・片倉洋一さん((株)笠森、『トリプルオウ』デザイナー)
・岩野久美子さん(ezuデザイナー)
経産省からの委託/産地の状況ヒアリングとして
・村中さん、氏家さん(三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))
糸編の宮浦さんはイタリアよりリモート参加してくださいました!


主な議題は、以下の通りです。
・遠州織物の残糸や捨て耳などを使用した再生紙の活用方法について
・2/3 イオンモール浜松市野内「【entrance to遠州さんち】/リビングハウス」終了と販売報告
・2/16 静岡県事業「静岡プロダクトフォーラム2025」(@グランシップ)のパネルディスカッションにentrance浜田とHUIS松下さんが参加
・2/26 気田(けた)小学校で浜田・松下さんで出前授業
※8/1 浜松市内の社会科教師(130名ほど)向けに遠州織物についてセミナー(@壬生ホール )にも登壇予定
・2/27『遠州のトビラ』バスツアー開催決定 加藤荒巻、和田サイジング、府川さんの経通し作業を見学
・3/12 「アナザー・ジャパン」企画「やらまいか!あたらしい、あたしらしいに出会える静岡旅」にて、 浜松ツアーに協力。(ケイテキスタイル、小野江織物、HUISを見学)
・4/25 主婦と生活社から、金子敦子さんが産地ブランドを巡る本の出版が決定(遠州織物特集あり
・5-7月頃 「浜松100人カイギ」に遠州織物をテーマで開催予定
・俳優の松重豊さんとHUISコラボ予定あり
・ツーリズムビューロー+遠州織物をクローズアップした体験型工場見学について
・経産省より産地の状況ヒアリング
2025年初の未来会議では、2024年から続く企画の報告と、今年行う取り組みの進捗報告を行いました。
また、経産省による産地の状況についてヒアリングを受け、遠州織物の産地の現状について、
主に広幅の各工程ごと追って現状を丁寧にお伝えさせていただきました。
危機的な状況であることは、全国どの産地も同じかと思いますが、
遠州産地では、entranceという場を通じて課題を共有し、解決に向けた取り組みも行えていることは、
とても大きな希望だと思います。
みんなで力を合わせて産地を盛り上げていきたいと気持ちを新たに、今年もスタートです!
※次回、第10回の未来会議は、2025年3月29日18:30〜souにて
コメント