&#xno_icon; イベント情報 &#xno_icon; 遠州さんちの求人情報 &#xno_icon; プロジェクト

お知らせ

\浜名区都田の認可保育園「れんりの子」へハギレ提供&ワークショップを行いました!/

7/28に浜名区都田の認可保育園「れんりの子」へ伺い、ハギレの提供とハギレを使ったワークショップを行いました。

「シャトル」と「洋服」の型に合わせて、お気に入りのハギレを切ったり貼ったりして、1枚の絵を思い思いに仕上げました。

最初に洋服のもととなる生地がタテ糸とヨコ糸からできていることや糸のもととなる綿について、実際に触れてもらいながらお話しさせていただきました。

糸の細さに驚いたり、ハギレの気持ちよさや触り心地の違いを面白がったり、ふわふわの綿をいつまでも触っていたりと、きらきらとした笑顔でワークショップを楽しむ子どもたちの姿が印象的でした。

短い時間ではありましたが、身近な洋服や織物に親しみ、地元で働いている人々に興味を持ってもらえるきっかけとなれば嬉しいです。

【出前授業のご要望受け付けています】

遠州産地の若⼿繊維関係者グループ「entrance」では、
ご要望がありましたら遠州織物について の出前授業をさせていただいています。

近年、⼦どもたちから浜松の代表的な産業として「遠州織物」が挙がることが増え「総合的な学 習の時間」で取り上げたいというお声や、遠州織物をテーマにした⾃由研究の相談などをいただく ようになっています。

こうした遠州織物への興味や関⼼をお寄せいただく⼀⽅で、市内繊維関係会社は減少を続けており、この先、歴史ある繊維産地としての「遠州」の存続も危ぶまれている状況にあります。

「遠州織物」をテーマにしたいと⼦どもたちから要望があっても、教材研究の時間が取れない、ネットワークがないといった理由で、お困りのことがありましたらぜひ協⼒させてください。

より多くの皆さんに遠州織物について広く、正しく知っていただき、地元に誇りをもってほしい。

知っていただくことが、先⼈が繋いできたこの素晴らしい技術や伝統を後世に残すきっかけや、希望になると考えています。そして、「知りたい」という⼦どもたちの想い、よりよく学んで欲しいという先⽣⽅の想いをサポートさせていただきたいと思っています。

出前授業のご要望があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

□出前授業は、テーマに応じたメンバーがお伺いします。
□先⽣⽅の授業プランに合わせて、お話の内容を構成することも可能です。
□年間でお受けできるご依頼が限られます。お問い合わせの多い場合は、調整させていただく場合がございます。
□費⽤は無料です

■お問い合わせ

entrance代表:濵⽥美希 メールアドレス:entrance.textile@gmail.com

 #遠州 #遠州織物 #シャトル #シャトル織機 #自然素材 #天然素材 #丁寧な暮らし #心地よい暮らし #出前授業 #出前講座 #総合的な学習の時間 #社会科 #理科 #綿花栽培 #小学校 #家庭科 #図画工作 #図工 #SDGs #sdgs #ハギレ

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RETURN TOP