&#xno_icon; イベント情報 &#xno_icon; 遠州さんちの求人情報 &#xno_icon; プロジェクト

お知らせ

遠州のトビラ・バスツアー④カネタカ石田

さんちにトビ込む「遠州のトビラ」バスツアー4軒目の訪問先は、コーデュロイ生地に不可欠となるカッチングの工程「カネタカ石田」。コーデュロイの独特な畝(うね)を生み出すカッチングの工場は、カネタカ石田さんがとうとう国内最後の一社となってしまいました。

日本市場に出回る99%が海外産といわれるコーデュロイ。普段目にするコーデュロイに日本産はほとんどありません。日本産のコーデュロイは、遠州の職人がさまざまな工程をかけることによって生まれる、格別な風合いと機能性をもった唯一無二の生地。遠州の職人は親しみを込めて「コール天」と呼んでいます。

入社して3ヶ月となる大和さんが、カッチングについてレクチャーくださいました。
ご自身の学びを共有するように、同じ目線に立ってお話くださる「カッチング」の世界。この技術が、日本産のコーデュロイが、途絶えてしまわぬよう奮闘されている様子が伝わります。

▼「遠州から世界へ」日本のコーデュロイを一手に背負うカッチング職人~カネタカ石田~
https://youtu.be/8y8OQ1WIYpk?si=YW5-wR3EhJIIY17-

たくさんの職人の手によって生み出される遠州織物。ベテランも若手も、各工程でバトンをつなぐように、一反の生地を作り上げていきます。
entranceでは引き続き、遠州さんちの‘‘人‘‘に会い、話を聞き、心で感じる「トビラ」を企画していきたいと思います。


カネタカ石田の求人情報はこちら↓
https://enshu.entrance-textile.com/?p=690

■遠州のトビラ バスツアー 訪問事業者ごとのレポートはこちら↓
・和田サイジング
https://enshu.entrance-textile.com/?p=731
・マルマス経糸準備
https://enshu.entrance-textile.com/?p=770
・加藤荒巻
https://enshu.entrance-textile.com/?p=773
・カネタカ石田
https://enshu.entrance-textile.com/?p=864

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RETURN TOP