&#xno_icon; イベント情報 &#xno_icon; 遠州さんちの求人情報 &#xno_icon; プロジェクト

お知らせ

遠州のトビラ・バスツアー③加藤荒巻

「遠州のトビラ」バスツアー3軒目の訪問先は、磐田市にて創業58年となる「加藤荒巻」。ベテランの加藤さんが笑顔で迎えてくれました。

クリールに立てた糸を直接ビームに巻いていく荒巻整経。ちょうど80番手の糸を610本、一本のビームに3740ヤード(3400m=3.4㎞)を巻いていました。クリールに糸をセットする準備作業だけでも、3時間はかかるそう。

大きなビームを機械にかけ、巻き始めと巻き終わりの糸は手作業でセットします。巻いている途中で糸が切れてしまった場合も手作業で対処。テンションのかけ方が難しく、80のような細番手は特に微調整が必要です。たくさんの糸がビームに集まっていく様は、まるで止まっているようにも見えるのですが絶え間なく流れていて、なんだか心地よい感覚を覚えます。

参加者からの質問に、丁寧に答えてくださっていた加藤さん。余談ですが、加藤さんがビームをひょいっと持って移動していたので、試しに持ち上げようとしたら、重すぎてピクリとも動きませんでした・・・。力持ちの職人さんが多いことも、繊維産地の特徴かもしれません。


加藤荒巻の求人情報はこちら↓
https://enshu.entrance-textile.com/?p=694

■遠州のトビラ バスツアー 訪問事業者ごとのレポートはこちら↓
・和田サイジング
https://enshu.entrance-textile.com/?p=731
・マルマス経糸準備
https://enshu.entrance-textile.com/?p=770
・加藤荒巻
https://enshu.entrance-textile.com/?p=773
・カネタカ石田
https://enshu.entrance-textile.com/?p=864

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RETURN TOP